目次
ウェルネスダイニングはどんな宅配食?

冷凍保存された宅配食を通販で購入できるサービスで、業界では老舗ともいえるウェルネスダイニング株式会社という会社さんが運営している宅配食サービスです。



ウェルネスダイニングにはカロリー制限・塩分制限・タンパク質制限・糖質制限・健康食(通常メニュー)など、栄養制限されたメニューが充実しているので健康に合わせた食事選びができます! 1食あたり主菜1品、副菜2~3品だから満足度も高いです。温めも電子レンジで約5分なのでカンタン♪



ヤマト運輸の冷凍クール便で配送されるので全国どこにでも配送してくれます!



1度だけ利用するその都度注文も、定期的に配送してくれる定期便もどちらも自由に利用できます! 定期便で申し込んだ場合でも利用回数縛りは無く、いつでも休止・解約申請できるので安心です♪
おすすめポイント
食べ応えがないと思われがち制限食ですが、ウェルネスダイニングのメニューは管理栄養士が監修し、栄養に配慮しながら素材の味わいと出汁に工夫をこらしているので美味しさにも定評あり。和洋中の様々なメニューが食べられるのも魅力です。
カロリー制限コースでは1食240kcal前後でヘルシーながら満足度にもこだわっているので高い人気を誇っています。
昨今、注目されている糖質制限食コースもあります。おかずだけでなく、低糖質・低カロリーごはんやトクホの味噌汁なども一緒に購入できるのも◎
食事の準備はレンジでの解凍するだけなので火を使わず、ご高齢の方でも安心!
ウェルネスダイニング愛用者のクチコミ・評判


















※体験による個人の感想です。
ウェルネスダイニングの各コースの特徴・価格・値段


- 厳選栄養バランス気配り宅配食
- 健康応援気配り宅配食
- カロリー制限気配り宅配食
- 塩分制限気配り宅配食
- たんぱく&塩分制限気配り宅配食
- 糖質制限気配り宅配食
厳選・栄養バランス気配り宅配食
1食あたり10品目以上の食材を使った栄養バランスにこだわった食事メニューで、国産中心の食材を使用、調味料にもこだわって仕上げた毎日の健康に嬉しいメニューです。 1食あたりのカロリーは300kcal前後、塩分は2.5g以下に抑えられています。セット数 | セット価格 | 1食単価 |
7食セット | 4,968円 | 710円 |
14食セット | 9,828円 | 702円 |
21食セット | 14,580円 | 694円 |
健康応援気配り宅配食
一般的な栄養バランスで作られたメニューで、外食ばかりで栄養バランスの偏りが気になっている人の食事メニュー改善におすすめ! 摂取カロリーが気になる方、体型を維持したいといった方にに喜ばれているコースで、1食あたりのカロリーが300kcal以下、塩分は2.5g以下に抑えられています。セット数 | セット価格 | 1食単価 |
7食セット | 4,644円 | 663円 |
14食セット | 9,180円 | 655円 |
21食セット | 13,608円 | 648円 |
カロリー制限気配り宅配食
カロリーを制限しながらダイエットに励む方にぴったりのコースです。 1日の摂取カロリーを制限しながらも、栄養不足にならないような献立で構成されています。 カロリー制限だからといって味気ない料理にならない工夫がされているのも魅力。 魚料理・肉料理など、満足度の高いカロリー制限中の食生活をサポートしてくれます。 1食あたりのカロリーは240kcal前後、塩分は2.5g以下に抑えられています。セット数 | セット価格 | 1食単価 |
7食セット | 4,860円 | 694円 |
14食セット | 9,504円 | 679円 |
21食セット | 14,040円 | 669円 |
塩分制限気配り宅配食
塩分の摂りすぎは現代人の健康対策のテーマとも言われています。 特に日本人は塩分を摂り過ぎな傾向もあるそうです。 減塩食は美味しくないイメージがありますが、このコースでは香辛料や出汁を生かして味わい深い料理に仕上げられているので塩分制限中でも大満足なゴハンが食べられます。 1食当りのカロリーは300kcal以下、塩分は2.0g以下に抑えられています。セット数 | セット価格 | 1食単価 |
7食セット | 4,860円 | 694円 |
14食セット | 9,504円 | 679円 |
21食セット | 14,040円 | 669円 |
たんぱく&塩分制限気配り宅配食
塩分・たんぱく質・カリウムに配慮した制限食コースです。 たんぱく&塩分制限を同時に配慮した料理を自分で用意するのはとても大変。 このコースなら管理栄養士による細かな栄養バランスの工夫によって、食事療法を自宅で行いたい方をサポートしてくれます。 1食当りのカロリーは300kcal以上、塩分は2.0g以下、たんぱく10g以下、カリウム500mg以下に抑えられています。セット数 | セット価格 | 1食単価 |
7食セット | 5,184円 | 740円 |
14食セット | 10,152円 | 725円 |
21食セット | 15,012円 | 714円 |
糖質制限気配り宅配食
糖質摂取量を管理して健康維持したい方や、糖質制限ダイエットに取り組んでいる方におすすめのコースです。 持病を持っていて、糖質制限が必要な方にも愛用されています。 糖質制限はもちろん、塩分摂取量にも配慮されながら、肉料理・魚料理など満足度にもこだわって作られているので飽きがこないのがうれしいポイント。セット数 | セット価格 | 1食単価 |
7食セット | 5,184円 | 740円 |
14食セット | 10,152円 | 725円 |
21食セット | 15,012円 | 714円 |
あわせて読みたい




糖質制限弁当宅配おすすめランキング【低糖質食・糖尿病対策食も!】
糖質摂取量を抑えてダイエットしたい糖尿病対策のために糖質を控えたい糖質を抑えた料理を作るのが難しい そんな人のために通販で買える糖質制限食をまとめてみました!...
低糖質ごはん・低糖質味噌汁・低タンパクごはん
ウェルネスダイニングでは食事制限中に便利な「低糖質パックご飯」や「低糖質味噌汁」も用意されています。 ウェルネスダイニングのお弁当はおかずが1つのトレーにセットされた形で届きますが、ごはんと味噌汁はセットには含まれていません。 ご飯や味噌汁でも糖質や塩分対策をしたいという方は別売りのパックごはんも一緒に購入すると便利です。 レトルトごはんは、市販されているパックごはんと同様に「レンジで温めるだけ・味噌汁はお湯に溶かすだけ」なので、準備に手間はかかりません。 パックごはんの種類は- 低糖質・低カロリーごはん
- やわらか発芽玄米ごはん
- 1/35低たんぱくごはん
- 魚沼産コシヒカリ100%の低たんぱくごはん
低糖質・低カロリーごはん
1食分150gで糖質22%オフ・カロリー23%オフ・食物繊維は一般的なお米の8倍という低糖質・低カロリーごはんです。 通常のごはんと変わりなく食べられる味わいでしっかりと糖質やカロリー制限をサポートしてくれます。 さらに不足しがちな食物繊維も補える(1パック当り4g)のも嬉しいポイントです。セット数 | セット価格(税込) | 1食単価(税込) |
12食セット | 2,527円 | 210円 |
24食セット | 4,665円 | 194円 |
36食セット | 6,415円 | 178円 |
やわらか発芽玄米ごはん
玄米100%ですが、食べやすさにもこだわっているパックごはんです。 一般的な白米よりも食物繊維は4.6倍、ビタミンB1も7.3倍含まれていて、ギャバも7mgも含みます。 ふっくらの秘密は宮城県産ひとめぼれの発芽玄米に少しだけ宮城県産みやこがねもちの発芽玄米を配合し、玄米100%のままふっくらもちもちを実現しています。セット数 | セット価格(税込) | 1食単価(税込) |
12食セット | 2,332円 | 194円 |
24食セット | 4,276円 | 178円 |
36食セット | 5,832円 | 162円 |
1/35低たんぱくごはん
ウェルネスダイニングの「1/35低たんぱくごはん」は消費者庁許可の病者用食品の低たんぱく質食品に認められた、特別用途食品の腎疾患患者用食品です。 ごはん150g当りのたんぱく質0.11g、カリウム0.3mg、リン18mgなので、主食も低たんぱくに制限したい方におすすめです!魚沼産コシヒカリ100%の低たんぱくごはん
低たんぱくでも美味しくごはんを食べたい方におすすめなのが「魚沼産コシヒカリ100%の低たんぱくごはん」です。 「制限中でも美味しいごはんを食べたい!」という方はとても多いですよね。 低タンパクごはん150g当りの栄養は、たんぱく質0.45g、カリウム1mg、リン25mgとなっています。 ・30食セット:7,932円(税込)トクホの味噌汁
ウェルネスダイニングの味噌汁は食後の糖の吸収をゆるやかにする難消化性デキストリンを配合したトクホの味噌汁です。 難消化性デキストリンは原料がとうもろこしを用いた「でん粉」が原料の水溶性食物繊維です。 高い安全性と優れた生理機能を持つことから多くのトクホ食品に使用されています。 白みそ・赤だし・合わせの3種類がセットになっているので、毎日飲んでも飽きがこないのもおすすめポイントです。セット数 | セット価格(税込) | 1食単価(税込) |
15食セット | 2,592円 | 172円 |
30食セット | 4,860円 | 162円 |
60食セット | 9,072円 | 151円 |
制限食が15分で作れる冷凍ミールキット「制限食料理キット」


制限食料理キットのポイント
- 面倒な食事管理の負担を減らしてくれる制限食に対応した冷凍ミールキット
- カロリー・糖質制限、塩分制限、たんぱく質制限、バランスメニューの4つのコースから選べる
- 下ごしらえ済み食材が届き15分以内で完成
- 包丁やまな板いらず不要。フライパン、お鍋があれば作れる簡単調理
- 主菜+副菜1品のセット
- 作りたての食事が用意できる
- 1人前で使い勝手が良い
- ゴミが少なく、洗い物も減らせる
- 冷凍でのお届けで賞味期限は3ヶ月以上
- 7食5,184円〜
- 初回送料無料、定期便なら2回目以降も送料半額、14食なら送料無料
- 調理に便利な1人前用のフライパンプレゼント


コース | 7食 | 14食 | 2人用(7食☓2) |
---|---|---|---|
カロリー&糖質制限 | 5,184円 | 10,260円 | 10,260円 |
塩分制限 | 5,184円 | 10,260円 | 10,260円 |
たんぱく&塩分調整 | 5,292円 | 10,476円 | 10,476円 |
栄養バランス | 5,184円 | 10,476円 | 10,476円 |
面倒な食事管理をせずに、しかも作りたてで食べてもらえるので家族に一人だけ食事制限が必要な時にも満足してもらえると思いました!制限食専門の宅配食サービスということもあって、味付けや調理に工夫さされているので、自分で作るよりも手の込んだ食事が簡単に作れるのはとっても助かります♪
あわせて読みたい




ウェルネスダイニングの制限食料理キットの口コミ&実食レポ
食事制限が必要な人の食事作りの負担を減らしてくれる制限食専門の冷凍弁当サービス「ウェルネスダイニング」から新しく「制限食料理キット」が登場しました! 制限食料...
ウェルネスダイニングの利用方法・注文手順
ウェルネスダイニングを利用するには、「公式サイト上でユーザー登録して注文をする方法」と「フリーダイヤルでの電話申込み」があります。 電話では商品についての問い合わせもでき、利用に関する質問にも答えてくれます。 筆者も利用前にフリーダイヤルで問い合わせをしましたが、電話に対応してくれたのはウェルネスダイニング所属の栄養士さんでした。 どのコースが良いか悩んでいる場合は、電話で栄養士さんに相談してから決めるのもおすすめ。 一方、注文したいコースが決まっている場合は、公式サイトから注文する方が簡単です。 ウェルネスダイニングの公式サイトで欲しいコースをショッピングカートに希望商品を入れて購入画面に移動すると、ユーザー登録画面に移動します。







会員登録は必要?リピート購入するなら次回から住所入力不要になるので便利!
購入時、会員登録せずに購入することも可能ですが、決済時と同時に会員登録すると次回購入時の住所入力の手間などを省略できるメリットがあります。 「会員登録をしたら自動的に定期便扱いになるのか?」と少し不安に思ったので、コールセンターに電話して確認しましたが、「会員登録すること」と「定期便でのお届け」はまったく別ものとのことでした。 そうりゃそうですよね…。 今回は、今後も利用する可能性もあったので、会員登録して注文をしました。

ウェルネスダイニングの定期便の特徴・メリットはたくさん!




- 毎回の配送料が通常770円の半額、385円になる
- 管理栄養士による栄養相談が無料
- 摂りすぎ防止器3点セットプレゼント




- 注文したい食事コースを選択
- 1回あたりの配送食数(7食・14食・21食)を選択
- お届け間隔(毎週1回・隔週1回・3週間に1回・月に一回)を選択




ウェルネスダイニングは初回購入なら送料無料!


ウェルネスダイニングの送料は通常770円・定期便なら385円!
ウェルネスダイニングの送料はその都度注文の場合、一律770円(税込)です。 定期お届けは半額の385円(ごはんと味噌汁は送料無料)となります。 初めての方はお試しとして送料無料で注文できます。ウェルネスダイニングの支払い方法は3種類・後払いも可能!
ウェルネスダイニングの支払い方法は3つ用意されていて、- 郵便振替・コンビニエンスストア(後払い)※手数料無料
- 代金引換 ※代引き手数料330円
- クレジットカード
払込用紙が商品と共に同封されているので、コンビニ・郵便局で支払いを済ませます。 クレジットカードでの通販利用に慣れていると後払いを払い忘れそうになるので、そこは注意ですね笑


ウェルネスダイニングの宅配食事7食セットを体験!


- 食事の準備の手間
- 美味しさ・食べやすさ
- 後片付けの面
- 価格と内容のコスパ
- メリット・デメリット
カロリー制限気配り宅配食7食セットをレビュー!


注文してから何日で届く?カロリー制限気配り宅配食7食セットが到着
ウェルネスダイニングの公式ホームページ上から注文して、自宅に到着するまで5日間でした。 他のネットショッピングよりも時間がかかる…という印象です。 実際に届いた荷物はこちら↓







カロリー制限気配り宅配食7食セットのメニュー内容は?
箱を開封すると納品書とウェルネスダイニングの資料、今回のカロリー制限気配り宅配食7食が入っています。



























カロリー制限気配り宅配食7食セットを試食!
電子レンジで温めて、さっそく食べてみました。 温め時間は、500Wの電子レンジなら約5分。600Wなら約6分で完了!サワラのもろみ焼き弁当
まず食べてみたのは「サワラのもろみ焼き弁当」です。 カロリーは1食あたり241kcalとなっています。





あわせて読みたい




サワラのもろみ焼き弁当を実食!【ウェルネスダイニングの実食レポ】
ウェルネスダイニングの制限食メニュー「カロリー制限気配り宅配食7食セット」の献立の1つ、「サワラのもろみ焼き弁当」を実食した感想をレポートします! カロリー情報...
シルバーのムニエルデミグラスソース弁当
シルバーのムニエルデミグラスソース弁当は洋食風に仕上げたセットです。 1食あたり255kcalです。 「肉料理はちょっと重たい…」と感じる方でも食べやすく、満足感が得られるのでは?と感じました。





あわせて読みたい




シルバーのムニエルデミグラスソース弁当を実食!【ウェルネスダイニングの実食レポ!】
ウェルネスダイニングの制限食メニュー「カロリー制限気配り宅配食7食セット」の献立の1つ、「シルバーのムニエルデミグラスソース弁当」を実食した感想・口コミをレポ...
チキンステーキ(おろしポン酢)弁当
次は、「チキンステーキ(おろしポン酢)弁当」です。 個人的には今回の7食セットの中では1番ボリューム感があるように思いました。 それでも1食当り227kcalなので低カロリー。 ダイエット中でもお肉が食べたくなった時に嬉しいメニューだと思いました!





あわせて読みたい




チキンステーキおろしポン酢弁当を実食!【ウェルネスダイニングの実食レポ!】
ウェルネスダイニングの制限食メニュー「カロリー制限気配り宅配食7食セット」の献立の1つ、「チキンステーキおろしポン酢弁当」のカロリー・栄養バランス情報・使って...
煮込みハンバーグと鶏ごぼう弁当
次は「煮込みハンバーグと鶏ごぼう弁当」です。 個人的には一番味が好みでした! 1食あたり241kcalと低カロリーながら大満足。自分でも作れないかな?と思うほど美味しかったです。





あわせて読みたい




煮込みハンバーグと鶏ごぼう弁当を実食!【ウェルネスダイニングの実食レポ!】
ウェルネスダイニングの制限食メニュー「カロリー制限気配り宅配食7食セット」の献立の1つ、「煮込みハンバーグと鶏ごぼう弁当」を実食しました! 煮込みハンバーグと鶏...
焼き餃子弁当
「焼き餃子弁当」のセットは、ダイエット中やカロリー制限中には嫌煙しがちな餃子がメニューに入っていたので、ダイエット中でも食べられたことが嬉しかったです。 餃子は皮が炭水化物なので嫌煙していましたが、餃子をちゃんと調べてみると、栄養バランスが良い完全食とも言われているようです。食べ過ぎなければダイエット中でも食べていいとが分かりました。





あわせて読みたい




焼き餃子弁当を実食!【ウェルネスダイニングの実食レポ!】
ウェルネスダイニングの制限食メニュー「カロリー制限気配り宅配食7食セット」のメニューの1つ、「焼き餃子弁当」を実食しました! 「焼き餃子弁当」の味の感想や口コミ...
赤魚の塩焼き弁当
次は「赤魚の塩焼き弁当」です。 「赤魚の塩焼き」「ザーサイ」「紅あずまサラダ」「キャベツと鶏肉の中華炒め」「サラダ餃子」のセットで、1食当り226kcalでした。



あわせて読みたい




赤魚の塩焼き弁当を実食!【ウェルネスダイニングの実食レポ!】
ウェルネスダイニングの制限食メニュー「カロリー制限気配り宅配食7食セット」の献立の1つ、「赤魚の塩焼き弁当」を実食しましたので、感想を口コミレポートしたいと思...
和風ハンバーグ弁当
「和風ハンバーグ弁当」は男性にも嬉しい肉メインの献立だと思いました。 「和風ハンバーグ」「オクラの胡麻和え」「キャベツ・人参・ウインナーのカレー風味ソテー」「ジューシーシュウマイ」のセットで1食あたり264kcal。 今回の7食セットの中では一番カロリーが高い献立です。 それでも264kcalなので、ご飯と汁物と合わせても1食400Kcal以下にカロリーを抑えることも簡単。





あわせて読みたい




和風ハンバーグ弁当を実食!【ウェルネスダイニングの実食レポ!】
ウェルネスダイニングの制限食メニュー「カロリー制限気配り宅配食7食セット」の献立の1つ、「和風ハンバーグ弁当」のカロリー情報や食材の内容、味など実食した感想・...
ウェルネスダイニングを体験した感想・とにかく楽ちん!忙しいときは特に便利
温め時間は約4分&準備と片付けの手間が軽減!
宅配食はごはんの準備の手間を軽減できるのも魅力。 電子レンジで解凍・温めるだけで準備が終えられるので、手間はほぼ無いです。 電子レンジの温めは500Wで約5分、600Wで約4分ほどで解凍が済みます。 美味しく温め方コツ・ポイントが書かれた用紙はこちら↓





食事制限にも、健康管理したい高齢者の食事にもおすすめ!
ウェルネスダイニングのメニューはすべて管理栄養士による監修で作られたメニューとなっているので、栄養バランスはバッチリ。 特に、今回試食したカロリー制限コースのように、栄養バランスに配慮しながら低カロリーなメニューは食事制限中に大助かりです。 ↓こちらは管理栄養士さんからのご挨拶の書面です。



後片付けは簡単?ゴミの量は?
お皿に盛り付けず、プレートのまま食べた時には容器を洗ってプラスティックゴミで出せるので片付けの手間はほぼゼロ。 食材を器に盛り付けて食べた場合でも、料理作ったときと比べると鍋やフライパンを使わない分、洗い物は通常よりも断然少なく済みます。 ↓の写真は、食べ終わって洗った後のプレートです。 このままプラスティックゴミとして出します。

自炊と比べて価格は安い?コスパはいい?
食費の節約麺・コスパで考えてみると、個人的にはウェルネスダイニングを利用した方が安上がりになる、と思う点がいくつかあります。 もちろん、自分で作ったり、スーパーなどのお弁当の方が安いのはありますが、ウェルネスダイニングのお弁当は「制限食」ということがポイントです。 今回の「カロリー制限気配り宅配食7食セット」は税抜きで4,860円なので、1食あたりは約694円ほど。 コンビニやお弁当屋さんのお弁当の方がご飯がついても安く済みますが、ウェルネスダイニングのお弁当なら1食あたりのカロリーが約240〜260kcal程度に設定されている上、主菜1品・副菜3品の献立の中で使われている食材は多いんです。 しかも毎週献立は変わりますし、すべてのメニューが管理栄養士監修と栄養面はバッチリ。 自分でカロリーコントロールをせずにカロリー制限ができるので、自分で料理を作ったり食材を選んだりする手間やカロリー管理の知識を得る時間などを考えると、時間や負担もすべてカットできるのは魅力。 ダイエット中は運動やトレーニングなどに時間を割くことも多いので、料理をする時間も省きたくなります。レンジで温めるだけで毎食食べられるのはかなり便利なので、時間コスト的にも納得できる面が多いと思います。 また、他のコースにはたんぱく質制限・糖質制限などのメニューも用意されています。 特にたんぱく質制限食は栄養学の知識がない人が、毎食違うメニューを考えるのは大変です。 その中で栄養バランスにも配慮するのは至難の業。 これらの負担を解消してくれる点で気持ちの面でゆとりは大きいと思います。

メリット・デメリットは?
ウェルネスダイニングの宅配食事を実際に注文、試食してみて感じたメリット・デメリットをまとめました。ウェルネスダイニングのメリット
- 簡単準備で制限食が用意できる(ごはん・汁物の量を調節して1食400〜500kcalに抑えることも可能)
- 制限食メニューも豊富なので食事に制限がある方に役立つサービス
- 食材の食べやすさとやわらかさにも配慮されているが、やわらかすぎるということがなく、20〜30代の方でも問題なし
- カロリー制限食はカロリーを抑えながらも満足度に配慮した献立が多かった
- 献立のおかずごとに原材料が分けて記載されているので、1品1品に何が使われているのかチェックできる
- 管理栄養士にいつでも栄養相談ができる
- メニューがシンプルでわかりやすく目的のメニューにたどり着きやすい
- 糖質やたんぱく質、塩分に配慮したごはん・味噌汁も注文可能なので、ウェルネスダイニングだけで食事制限を終えられる
- 定期便なら送料が通常の半額、385円。通常購入でも全国一律770円なので、住む地域によって送料コストが増加しないことが好印象
ウェルネスダイニングのデメリット
- 食事の準備は簡単だけど各食でプラスチックゴミが出る
- 7食セットなら問題ないが、14食・21食となると冷凍庫内を圧迫する量
- 冷凍おかずなのでレンジでの解凍が必要となり生野菜系食材は無し
- 7食の中で副菜がかぶることがあるので、長く続けると気になるかもしれない
- 献立によって主菜のボリューム感が少ないものもある
ウェルネスダイニングお試し利用後の勧誘はある?
ウェルネスダイニングの初回お試しを利用しましたが、その後は電話などでの勧誘はまったくありませんでした。しつこくなくてもいきなり電話が来るのはちょっと煩わしいと感じてしまうこともありますので、勧誘の電話が来ないのは好印象です。ウェルネスダイニングのメルマガ
ユーザー登録時に設定したメールアドレス宛にはウェルネスダイニングからの健康コラムを中心としたメルマガ(管理栄養士からのあったか健康通信)が不定期で届きます。 実際に届いた内容をチェックしてみると、食生活に関するアドバイス、制限食が必要な方向けの知っておきたい情報など、毎回、管理栄養士が書いたコラムが届きますので、健康に気を配りたい方にとって役立つ情報が得られます。ウェルネスダイニングのクーポンコードの入手方法は?
ウェルネスダイニングは、購入価格から割引されて購入できるクーポンコードがあります。 このクーポンコードはすでに一度購入した方に向けて不定期で発行されていたものです。 現在は発行していないようですが、今後、DMやメールで届く可能性のあるので、まずは一度購入してウェルネスダイニングの会員になっておくのがおすすめ。
あわせて読みたい




ウェルネスダイニングのクーポンコードの入手条件【割引価格で購入するには?】
ウェルネスダイニングの購入画面で「クーポン」っていう入力画面を見たんですが、もしかしてクーポンって配布されてますか? 結論からいうと、残念ながら現在、ウェルネ...
まとめ~充実した制限食メニューとサポートの充実が魅力
ウェルネスダイニングの「カロリー制限気配り宅配食7食セット」を実際に注文して食べてみた体験談をレポートしました。 ウェルネスダイニングのお弁当は「制限食」としてはもちろん、30代以降の健康食・ダイエット食としても役立つと感じたのが率直な感想です。 管理人自身も育児をしながら産後ダイエットに取り組む根性が無い、、ということもあって、食費は少し高くなりましたがこのお弁当を試すことになりました。 ご飯と味噌汁をあわせて1食500kcalほどに抑えることができ、目的達成にも役立ってくれました。 1日のうち1食を置き換えるだけで大幅にカロリーダウンができ、実際に減量ができたのも今回の嬉しい結果です♪ レコーディングダイエットを取り組みたい方にも1食のカロリーが明確なので目標まで頑張れると思います。 濃い味が好きな人が食べると、全体的にあっさり系に仕上げられているので若干物足りないかもしれません。普通の好みの人だったら全く問題ないと思います。 ただ、このボリューム感でカロリーが240kcal前後に抑えられているの?と思わせてくれる献立もあるので、自分で作るよりも圧倒的に満足度は高かったです。 食事の内容に気を使う必要がある方、制限食を勧められている方、食事制限が必要なご家族が居て一人分だけ別の味付けや献立を作っているという方には、かなり便利なサービスだと思います。 ウェルネスダイニングのメリットは- 栄養バランスを考える必要が無い
- 制限食でも満足度の高さにこだわり
- 冷凍で食べたい時に食べられる
- メニューが幅広いので飽きずに続けられる
- 食生活の相談にも対応
あわせて読みたい




宅配食事おすすめランキング!【人気の宅食・宅配弁当・宅配おかず徹底比較】
宅配食って結局どれを選んだらいいの?多すぎて迷っちゃう… 宅配食事を選ぶ時には、下記の項目で一番重視したいポイントを決めておくのがおすすめです。 この記事では、...