イオンのミールキットが人気を集めています。「Cookit(クッキット)」というシリーズで、これまでのチルドタイプに続き、2019年4月8日に発売されたフローズンタイプは、水も油もいらない日本初のミールキットです。どんな商品なの?コスパはいい?購入方法は?などをまとめました!
目次
消費者の味方・イオンのミールキットが話題!
イオンはスーパーの中でも、とりわけ「庶民の味方」という印象が強い流通グループです。
最近では、2018年1月にイオンのプライベートブランド・トップバリュの商品100品目が値下げされました。2019年2月には、関税撤廃に伴って約330種類の輸入欧州ワインが値下げされています。
原料の高騰などで値上げのニュースが多い中、「値下げ」という形でダイレクトに消費者の生活を支えてくれるのはありがたいですよね。
また、イオンは消費者のニーズや流行もいち早く取り入れて商品化しています。
これまでも、
・アーモンドミルク
・オーガニック食品
・低糖質レトルトシリーズ
など、時代に即した数々のオリジナル商品を展開し、ヒットしてきました。
そんなイオントップバリュの商品でいま、注目を集めているのがミールキットCookit(クッキット)です。
共働き世帯が増えて時短志向が高まる中、食材がセットになったミールキットは売り手市場になっています。その中でも、低価格で流行に敏感なイオンのミールキットがどんな商品なのか、期待が高まりますよね!
イオンのミールキットCookit(クッキット)の魅力とは?
イオントップバリュのミールキット「Cookit(クッキット)」とはどんな商品なのかを解説します。
冷蔵タイプや冷凍タイプなどいくつかの種類があります。
編集部
・自分で献立を考えたり、必要な食材を買い揃えたりする必要がない
・初めて作るメニューでも失敗しない
・メニューのレパートリーが増える
・手作り感があり、100%手料理でなくても罪悪感を持たずに済む!
などのメリットがあります!
編集部
・自分で食材を買い揃えるよりもお金がかかる
・決められたメニューしか作れない
などがあります。
通販の場合のデメリットとして、
・送料がかかる場合が多い
・ほとんどが事前注文のため、その日の都合や気分でメニューを決められない
などがあります。
編集部
①自分で食材を切り、調理するもの
②食材がカットされた状態で届き、続きを調理するもの
③食材カット済&下ごしらえ済で、最後の仕上げだけをすればよいもの
などがあるので好みに合わせて選ぶのがおすすめ!
上記の場合、調理にかかる時間の長さは① → ② → ③ の順になることを目安にしておいてください。
編集部
価格の安さや、自宅近くのイオン系スーパーで購入できるのが魅力です!
編集部
クッキットの種類とラインナップ
画像出典:cookit公式サイト
イオンのミールキット「Cookit(クッキット)」には、「チルドタイプ(冷蔵タイプ)」と「フローズンタイプ(冷凍タイプ)」があります。
どちらも食材はすべてカット済で、調味液も付属しており、下ごしらえが不要です。
約2人前の量で、調理時間は最速で10分となっています。
それぞれの特徴とラインナップ・価格を紹介します!(※2019年4月現在)
クッキットのチルドタイプ
チルドタイプの特徴とラインナップは以下の通りです。
チルドタイプの特徴・メリットは?
・フレッシュな食材が入った冷蔵タイプ
・フライパンと油を使って調理する
チルドタイプのラインナップ
・「マイルドな辛さ 彩り野菜のキーマカレー まるごと献立キット」
価格:734円(税込)
・「彩り野菜と鶏肉のカシューナッツ炒め まるごと献立キット」
価格:734円(税込)
・「オイスターソース風味が香る青椒肉絲(チンジャオロウスー) まるごと献立キット」
価格:734円(税込)
他に季節限定の商品も複数展開しています。
クッキットのフローズンタイプ
フローズンタイプの特徴とラインナップは以下の通りです。
フローズンタイプの特徴・メリットは?
・長期保存ができる冷凍タイプ(賞味期限は製造日より12か月)
・電子レンジを使って半解凍した後、フライパンで調理する
・水も油も不要
フローズンタイプのラインナップ
・「蝦醤とオイスターソースのコク えびとブロッコリーの中華あん炒め まるごと献立キット」
・「コクのある甘酢あんとごま油の風味 黒酢酢豚 まるごと献立キット」
・「ジューシーで香ばしい肉とシャキシャキのれんこん 鶏もも肉とれんこんの甘辛炒め まるごと献立キット」
・「CooKit 野菜とよく合うコクのある甘味噌仕立て 豚肉となすの甜麺醤炒め まるごと献立キット」
今後、シリーズの種類がさらに増え、充実していく可能性にも期待したいですね。
Cookit(クッキット)の原材料は?
Cookit(クッキット)に使われている食材・原材料についてまとめました。
チルドタイプ
チルドタイプの場合、原材料などの商品の詳細情報は、イオントップバリュのホームページには記載されておらず、商品パッケージで確認できます。また、製造工場の違いによって、栄養成分やアレルギー情報などが異なる場合があるようなので、購入する歳は商品パッケージの詳細情報をチェックするのがおすすめです。
フローズンタイプ
フローズンタイプの商品は、ホームページで原材料やアレルゲン情報、メイン食材の産地、栄養成分などの詳細情報を見ることができます。
しかし、予告なく変更になる場合がある他、工場によって成分などが異なる場合もあるようです。正確な商品情報を把握したい場合は、商品パッケージに記載されている情報を確認するようにしましょう。
産地や添加物へのこだわりは?
チルドタイプもフローズンタイプも、産地や農薬、添加物などへのこだわりについては、ホームページに特筆されていません。
食材の産地までしっかりチェックできる食材を使ったミールキットを選びたい方には、オイシックスの「キットオイシックス」がおすすめです。
キットオイシックスの詳細・実食についてはこちらで特集しています!

Cookit(クッキット)の評判・口コミは?
Cookit(クッキット)を実際に調理して食べた方の評判や口コミはどうなのでしょうか?
イオントップバリュのホームページをチェックしてみたところ、良い口コミとしては、
高評価な口コミ
- 期待以上においしい!
- 手抜きなのに手抜きに見えない
- 自分で作るのは難しいメニューが簡単にできる
などがあり、特に働く主婦からの歓迎の声が多く寄せられていました。
良くない口コミは、
低評価な口コミ
- 割高になってしまう
- 価格の割には量が少ないように思う
などがありました。
クッキットの取り扱い店舗は?
クッキットはイオンやマックスバリュなど、イオングループの店舗で取り扱いされています。
ただし、イオントップバリュのホームページによると、店舗により取り扱いがない場合や、売り切れの場合があり、各店舗で確認が必要とのことです。
また、時期により品ぞろえが違う場合もあるそうです。
ちなみに、私が自宅に近いイオンのお店へ問い合わせてみたところ、その店舗では、
「フローズンタイプはありますが、チルドタイプは扱っていません」
という回答でした。
スーパーで手軽に買えるのがイオンの魅力ですが、ふらりと立ち寄ったイオングループのお店に、必ずしも欲しいCookit(クッキット)があるとは限らないようですね。
クッキットは通販で買える?
Cookit(クッキット)は、イオンネットスーパーで購入することも可能です。
ただし、イオンネットスーパーは住んでいるエリアによって配送店舗が決まる仕組みなので、配送店舗にCookit(クッキット)の取り扱いがない場合は、購入ができません。
イオンネットスーパーの利用方法
イオンネットスーパーを利用するためには、イオンスクエアメンバーへの登録が必要です。
スクエアメンバーに登録後、画面上で好きな商品を選んで注文を行います。
配送料や配送時間は、地域によって異なります。
スクエアメンバーの登録は、イオントップバリュのホームページから行うことができます。
クッキットのコスパは良い?
Cookit(クッキット)のコスパはどうなのでしょうか?
現在発売されているCookit(クッキット)の価格は、約2人前の量で680~880円です。
自分で材料を買い揃えて作るよりは割高になりますが、外食をするよりは安上がりですね。
また、2人分のミールキットとしては、他社と比べるとリーズナブルであるといえます。
ちなみにオイシックスのミールキット「キットオイシックス」の場合は、主菜と副菜がセットになって1,290円~1,480円です。
料理の手間を省きながら、なるべく出費も抑えたいという方には、イオンのCookit(クッキット)はおすすめです。
(価格は変動する場合や、店舗によって異なる場合があります。)
イオンのミールキットCookit(クッキット)はこんな方におすすめ!
これまでの内容から、イオンのミールキットCookit(クッキット)はこんな方に特におすすめです!
・毎日忙しくて料理を作るのが大変…
・お惣菜を買うのは罪悪感がある…
・手作りにこだわりたい!
・低価格のミールキットが欲しい!
・自分では作らないようなメニューが食べたい…
という方に是非使ってみて欲しいミールキットです!
まとめ
イオンのミールキット「Cookit(クッキット)」について紹介しました。
Cookit(クッキット)は、“低価格&キャッチーな商品”が売りであるイオントップバリュのオリジナル商品です。
これまでのチルドタイプに加え、水も油もいらないフローズンタイプは、手作り感を味わいながら時短も優先したい方にとって、強い味方となりそうですね。
忙しくて毎日の料理を負担に感じている方は、試してみてはいかがでしょうか。
いくらかのデメリットもあるミールキットですが、それでもメリットの方が勝ると考える消費者は多く、ミールキットの市場は大きく伸びています。
特に、昔から家事を担当してきた女性は「お惣菜を並べるよりも手作り感があり、罪悪感を持たずに済む」という点に強い魅力を感じている方も多く利用者数は増え続けています。
クッキットだけでなく色々なミールキットを試してみて、自分の好みの味に近いものを選んで継続利用する形がおすすめです。
まずは、積極的に各メーカーのミールキットを試してみることからはじめてみてください!
