日本で販売されている食品・加工食品の中には、ジャンクフード大国とも言えるアメリカでも認可されていない食品添加物が使われていることもあります。
普段から何気なく食べている食品に、どんな添加物が使われているかを把握していない人も多いと思いますが、やはり食品添加物は避けておきたいですよね。
添加物が含まれている食品の中でも身近なものといえば、コンビニのお弁当やパン・サンドイッチ、加工食品やレトルト食品など、完全無添加の食品を探す方が難しいかもしれません。
厳密にいうと食材を買って料理を作る場合でも、加工肉・料理の素・市販のタレ・調味料などにも食品添加物は含まれているので完全無添加・100%無添加の食事を作るのはとても難しいことがわかります。
産前・産後時期のママさんはもちろん、子供や家族が普段から食べる食事はなるべく無添加のものを選びたいもの。
「宅配弁当は便利そうだから利用してみたいけど、添加物が心配…」
と感じている方は、このページでご紹介する「無添加調理にこだわった冷凍弁当」「添加物の使用を最小限に控えている冷凍おかず」を試してみてください!
おすすめの弁当

スーパーやコンビニで買える冷凍食品よりも値段は高めでも、無添加冷凍惣菜は美味しく安心なのでとてもおすすめ!
添加物軽減にこだわる弁当・冷凍惣菜おすすめ4選
フィットフードホーム


【画像出典】フィットフードホーム公式サイト
保存料・防腐剤はもちろん、その他の添加物も使わず食材と調味料だけで作られたメニューが充実している宅配弁当サービスです。
産前産後のママに必要な栄養が積極的に摂れる「ママミール」やダイエット中の食事にぴったりな「ダイエットミールコース」があり、添加物をとにかく排除したい健康志向な方にイチオシの冷凍弁当です。
1食あたりの値段 | 1食1,127円〜 |
セット価格 | 5食6,246円(税込・送料込み) 定期便での利用は10%割引になるので、5食5,637円(1食1,127円)で購入できます。 |
送料 | 基本的に定期便での利用となり、毎回送料無料 |
コース | ・おかずプレートコース ・ママミール ・ダイエットミールコース |
あたため方法 | 電子レンジ |
お試しセット | おかずとごはんのお試し1セット1,480円で購入できます。 |
お得に利用するコツ | 定期便で利用すれば毎回10%割引で利用可能! |



1食あたりの値段が高いのでは?と思うかもしれませんが、ごはんが付属することや送料込みなので実際に利用してみると割高感は感じません。 とにかく添加物を避けながらバランスの良い食生活にシフトしたい人に一押しです!
わんまいる


わんまいるの惣菜は調理過程で合成保存料・合成着色料などの添加物を使用していません。
一部、ソーセージのような加工品を使用したメニューの場合は、厳密にいうと添加物が含まれているものもありますが合成保存料・合成着色料を使わず、健康的なおかず作りをモットーにされているのが魅力。
主原料は国産食材100%なので、中国などの外国産の食材はちょっと不安…という方も安心!
1食あたりの値段 | 1食当り699円 |
セット価格 | 5食セット3,480円 |
送料 | 全国935円(北海道・沖縄県は2,145円) |
調理方法 | 湯せんで約5分 |
お試しセット | 初回割引価格で購入可能。1食のみの利用も可能。 |
お得に利用するコツ | 定期便で利用すれば、通常価格よりも毎回600円程度安く購入できます。 |
ママの休食


ママの休食のお弁当は、着色料・保存料不使用。調理過程の食品添加物を使っていないのが特徴です。
他メーカーのお弁当よりも値段はやや高めですが、おかずだけでなく「ごはんメニュー」も付属しています。妊娠中、炊飯器でごはんを炊くのがつらい時期には大助かりです!
1食あたりの値段 | 1食あたり980円 |
セット価格 | 初回4食セット 3,920円 ※4食セット通常 5,226円 |
送料 | 全国配送可能・780円~(地域によって異なる) |
調理方法 | 電子レンジ |
特典 | 定期便で利用すると2回目以降も10%オフで購入可能。 |
お得に利用するコツ | 1度に注文する食数が多いほど1食あたりの値段が下がるので10食セットで購入するのがおすすめ! |
ナッシュ


ナッシュのお弁当は合成保存料不使用のお弁当です。着色料や酸化防止剤が使用されているメニューもあるので無添加ではありません。
一部の添加物は使用されていますが、食材の菌検査を徹底しているのは安心ポイントです。
1食あたりの値段 | 1食あたり599円~ |
セット価格 | 6食4,188円・8食4,984円・10食5,990円 |
送料 | 全国配送可能・836円~(地域により異なる) |
調理方法 | 電子レンジ |
特典 | 一度利用すればランクが付与され、ランクによって次回以降の割引率が上昇します。最高ランクになると1食499円で購入可能! |
お得に利用するコツ | 1度に注文する食数が多いほど1食あたりの値段が下がるので10食セットで購入するのがおすすめ! |
ウェルネスダイニング


ウェルネスダイニングのお弁当は合成保存料不使用で作られています。
増粘剤や着色料などの添加物は一部使用されていますが、添加物の使用を極力抑えることや調理後に急速冷凍し菌を抑制するなど、健康的な冷凍弁当に仕上げられるように努力がされています。
糖質制限コースや塩分制限コースなど、栄養制限を徹底したいときに重宝するコースが充実しているのでおすすめです!
1食あたりの値段 | 1食あたり663円~ |
セット価格 | 7食セット4,644円~ |
送料 | 通常770円・定期便の場合、1配送385円 |
あたため方法 | 電子レンジ |
お試しセット | お試しセットはありませんが、初めて利用する場合は送料が無料になるのでお得に購入できます。 |
お得に利用するコツ | 繰り返し利用するなら都度購入で利用するよりも、送料が毎回半額になる定期便がおすすめ! |
添加物の種類を知っておこう!


販売されている商品の原材料名表示欄を見ても、専門的な物質の名前が並んでいてどれが添加物で、どれがそうでないのかがまったくわかりませんよね。
代表的な添加物には「合成保存料・合成着色料・合成甘味料」などが様々ありますが、さらにそれらの中にもいくつもの種類があります。
日本で販売されている食品に使用されていることが多代表的な添加物と、それぞれの添加物名を書きにまとめます。
合成着色料 | 抽出カロチン・カロチン色素・カロチノイド色素・タール色素・アルミニウムレーキ(赤色2号・黄色4号・黄色4号・青色1号・青色1号)・クチナシ・クチナシ色素・カルミン酸色素・カルミン酸・コチニール・食用タール系色素・銅クロロフィル・銅クロロフィリンナトリウム・ベニコウジ色素・ベニバナ赤色素・ウコン色素・カラメル色素 ※天然着色料含む |
合成保存料 | 安息香酸・安息香酸ナトリウム・しらこたん白抽出物・ソルビン酸・ソルビン酸カリウム・プロピオン酸・プロピオン酸カルシウム・ポリリジン |
酸化防止剤 | L-アスコルビン酸・エリソルビン酸・カテキン・ジブチルヒドロキシトルエン・トコフェロール・ブチルヒドロキシアニソール |
合成甘味料 | アスパルテーム・アセルスファム・スクラロース・ソルビトール・ネオテーム |
合成発色剤 | 亜硝酸Na・硝酸Na |
着色料には合成着色料以外に天然着色料があります。
食品に使われていることが多い「ウコン色素・カラメル色素」は天然着色料に属していますが、科学的に処理する工程も含んでいるため「天然着色料」だからと言って安心なわけではないようです。



いろんな添加物名があって混乱しますが、添加物の名称に目を通しておくことで買い物する際に原料表示欄でチェックしながら商品選びができ、より添加物を避けられるのでおすすめです!
合成保存料・合成着色料不使用の宅配弁当を選ぼう!


日本で販売している食品で完全に無添加のものだけを選ぼうとしてもなかなか難しいのが現状です。
オーガニック食品だけを扱っているお店や、マクロビのお店であれば完全無添加の食材を揃えることもできますが、やっぱり値段は少し高めです。
完全無添加の食生活にできないとしても、昨今では「調理過程で保存料と着色料は使用しない」というスタンスの食品メーカーも増えています。
無添加食を徹底するなら、オーガニック食材販売店で購入するか、農薬を使わずに作られた野菜を中心に購入したり、宅配弁当の「フィットフードホーム」を利用するのがおすすめ。
コスト面にも配慮するなら、調理過程で「合成保存料・合成着色料」を使用していない「わんまいる」などを利用しましょう!
特に産前産後時期など「家事の手間を減らしたいけれど添加物を使っていない食事が食べたい」という時は「フィットフードホーム」か「わんまいる」から選んでみてください。



宅配弁当・宅配食を選ぶ際は価格の安さだけで選ばず、健康にも配慮した宅配弁当を選びましょう!


【参考】東京都福祉保健局・食品衛生の窓