この記事をざっとまとめると…
- 糖質が多い食べ物はお米、パン、麺類、砂糖などの調味料、甘みのある野菜・果物
- 糖質を控える時は肉類、魚介類、大豆製品などのタンパク質をしっかり摂る
- 糖質が多い食べ物は食物繊維が多い食品と一緒に食べるのがおすすめ
- 糖質の種類を把握して効率良くエネルギーとして活用する

こちらでは食品ジャンル別に糖質が多い食べ物をご紹介します。
目次
糖質の多い食べ物


- お米・麺類・パン類:糖質の補給源で糖質が多い
- 野菜:根菜や甘みのあるものは糖質が多いが、食物繊維やビタミン・ミネラルも摂れる
- 果物:果糖と呼ばれる糖質が含まれていて素早いエネルギー補給ができ、食物繊維、ビタミン、ミネラル補給ができる
- 調味料:砂糖は糖質の塊、ソースやトマトケチャップも使いすぎに注意したい
- 飲み物:果糖ぶどう糖液糖を使ったスポーツドリンクやコーラ、清涼飲料水は糖質が多いので飲みすぎは控える
糖質が多いお米・麺類・パン類


食品 | 糖質(100gあたり) | 食物繊維(100gあたり) |
---|---|---|
白米 | 35.6g | 1.5g |
玄米 | 34.2g | 1.4g |
オートミール | 59.7g | 9.4g |
うどん | 20.8g | 0.8g |
そば | 24g | 2.0g |
そうめん | 20.7g | 0.9g |
中華麺 | 27.9g | 1.3g |
スパゲッティ | 45.4g | 1.5g |
食パン | 42.2g | 4.2g |
フランスパン | 54.8g | 2.7g |
ロールパン | 46.6g | 2.0g |
クロワッサン | 42.1g | 1.8g |
とうもろこし | 61.1g | 9.0g |
コーンフレーク | 81.5g | 2.1g |
お好み焼き | 69.9g | 3.7g |
あわせて読みたい




コンビニのおにぎりで低糖質なのはどれ?【糖質制限中におすすめなおにぎりの具】
コンビニ食の中でおにぎりは種類も豊富で手軽に食べられるので、食べる機会も多いと思います。ですが、糖質制限中は炭水化物が多い主食の摂り方に気を使いたいところ。 ...
あわせて読みたい




コンビニで買える低糖質パンまとめ【低糖質パンを使ったおすすめレシピ】
今、糖質制限食ブームを受けて、糖質オフのパンが続々登場しています。 そこで今回は、コンビニやスーパー、通販で買えるおすすめの糖質オフのパンや、パンを楽しみなが...
あわせて読みたい




麺類の糖質量一覧【うどん・そば・中華麺・そうめん・低糖質な麺類まとめ】
夏は麺類を食べる機会が増える季節ですよね。暑くて夏バテ気味だと手軽に食べられるそうめんや冷やし中華などで済ませる人も多くなります。 ただ、ダイエットをしている...
糖質が多い野菜


食品 | 糖質(100gあたり) | 食物繊維(100gあたり) |
---|---|---|
じゃがいも | 14.6g | 3.5g |
さつまいも | 29.6g | 2.3g |
里芋 | 11g | 2.4g |
かぼちゃ(西洋) | 17.2g | 4.1g |
れんこん | 13.5g | 2.0g |
あわせて読みたい




筋トレ中におすすめの野菜は?【低糖質でたんぱく質も摂れる野菜】
筋トレで筋力を高めつつ、余分な体脂肪を減らすボディメイクを目指している方は、肉、魚、卵といった動物性タンパク質だけでなく、野菜や豆類などに含まれる植物性たん...
あわせて読みたい




糖質が少ない野菜を総まとめ!【低糖質な野菜一覧&レシピ】
野菜は主食のお米やうどんなどの麺類、パンと比較すると糖質が少なく、ビタミンやミネラル、食物繊維が豊富です。 また、野菜は水溶性食物繊維を含むため、血糖値の上昇...
糖質が多い果物


食品 | 糖質(100gあたり) | 食物繊維(100gあたり) |
---|---|---|
バナナ | 21.4g | 1.1g |
ぶどう | 34.2g | 0.5g |
さくらんぼ | 59.7g | 1.4g |
りんご | 20.8g | 1.4g |
マンゴー | 24g | 1.3g |
ゴールドキウイ | 20.7g | 1.4g |
あわせて読みたい




糖質が少ない果物は?【食物繊維も多い低糖質な果物】
ダイエット中に食べたい果物は糖質が少ないもの、食物繊維が多く含まれるもの、水分量が多いものがおすすめです。 なぜなら果物は他のお菓子やデザートと違い、ビタミン...
糖質が多い調味料


食品 | 糖質(100gあたり) | 食物繊維(100gあたり) |
---|---|---|
みりん風調味料 | 8.4g | 0g |
ウスターソース | 4.0g | 0.1g |
中濃ソース | 4.4g | 0.2g |
濃厚ソース | 4.4g | 0.2g |
トマトケチャップ | 3.8g | 0.3g |
砂糖(上白糖) | 14.9g | 0g |
グラニュー糖 | 15.0g | 0g |
コーヒーシュガー | 15.0g | 0g |
はちみつ | 12.3g | 0g |
メープルシロップ | 9.9g | 0g |
あわせて読みたい




調味料の糖質量は?【糖質制限中におすすめな調味料】
調味料の糖質は食事の糖質量の増減にも影響します。 糖質制限やケトジェニックダイエットでは1日の糖質量を制限するのが基本です。でも低糖質な食材に目が行きがちです...
糖質が多い飲み物


食品 | 糖質(100mlあたり) |
---|---|
コーラ | 11.3g |
ペプシコーラ | 11.9g |
Qoo わくわくオレンジ | 14g |
ファンタオレンジ | 11.5g |
三ツ矢サイダー | 11g |
ポカリスエット | 6.7g |
アクエリアス | 4.6g |
糖質を摂る時に意識したいこと


あわせて読みたい




炭水化物の1日あたりの摂取量目安【炭水化物の少ない食品はどれ?】
「日本人の食事摂取基準2020」によると炭水化物の一日の摂取量の目安は、食事から摂取する1日の必要摂取カロリー(kcal)のうちの50%〜65%相当とされています。 また...
食物繊維を一緒に摂るのがポイント





糖質を神経質に制限するのではなく、食物繊維と一緒に摂ることで、糖の吸収を緩やかにすることがポイントですね。
血糖値を急上昇させないためにタンパク質や食物繊維が多いおかずから食べる





食べる順番はタンパク質メインの主菜or食物繊維が多い副菜から食べ、最後にご飯などの糖質が多いものを食べることで血糖値にも配慮することができます!
冷凍弁当サービスのバランスの良い食事で糖質管理


ダイエット・筋トレ中の方におすすめな冷凍弁当サービスnosh





noshは1食あたり600円以下、続けるほどお得になる「nosh club」の割引によって最大12%オフが適用。1食あたり538円にまで安くなるなど料金面も良心的。今なら初回割引が300円されるなど、お得なキャンペーンも多いのでコンビニなどで低糖質な食事を購入している人は食費も抑えることができることも!










あわせて読みたい




和風きのこクリームパスタを実食!【noshのパスタ料理の口コミ】
nosh(ナッシュ)のメイン料理メニューの一つ「和風きのこクリームパスタ」を実食しました! 今までnoshは主菜、副菜のおかずセットが基本でしたが今回の「和風きのこク...


あわせて読みたい




ロールケーキコーヒーを食べた口コミ【noshの低糖質デザートの実食レポ】
nosh(ナッシュ)の低糖質なデザートメニューのロールケーキから「ロールケーキコーヒー」を実食しました。 ダイエット中に甘い物を我慢している人にピッタリなナッシュ...



不健康な糖質制限は体調不良やダイエット後のリバウンドを招いてしまいます。健康的な食事による糖質制限はダイエットのリバウンド対策にも繋がります。食事の糖質管理がうまく続けられない人はお試ししてみてください♪


noshセレクション
- ダイエット:減量した人向けの低糖質メニュー10食セット(糖質平均9.4g)
- トレーニング:筋肉や体力を付けたい人向けの高タンパクメニュー10食セット(糖質平均12.4g・タンパク質20.6g)
- ロングライフ:塩分が気になる人向けの低塩分メニュー10食セット(糖質平均13.1g・塩分1.8g)
- バランス:食生活が偏りがちな人、一人暮らしや単身赴任で外食やコンビニ食が多い人向けの10食セット(糖質平均13.7g・カロリー平均317kcal)
- 価格:6,134円(税込)・別途送料
あわせて読みたい




noshのメニュー58種類を全部食べてみた!【全食制覇特集&ダイエットレポート】
低糖質で美味しい食事が食べられる宅配食事サービス「nosh-ナッシュ」の3月時点までの全メニュー58食を実食しました! 今回はnoshのメニューを全食制覇した特集として、...
食べ物の糖質量を把握して健康的に糖質管理をしよう
糖質が多い食べ物をご紹介しました。まとめ
- パンは主食の中で糖質が多いので食べすぎに注意
- さつまいも・じゃがいもなどのイモ類は野菜の中で糖質が多い
- ぶどう・さくらんぼは果物で糖質が多いので、数量を控える
- 砂糖・ソース・トマトケチャップ・みりんといった調味料の使いすぎに注意
- 果糖ぶどう糖液糖や砂糖を使ったスポーツドリンク、コーラ、清涼飲料水は糖質が多いので控える
- 糖質管理は献立全体で糖質量を把握して栄養バランスにも配慮する
- 糖質を摂る時は食物繊維も一緒に摂る
- 食べる順番は血糖値を急上昇させない野菜やタンパク質食材から食べる



日々の食事で自分が食べる食べ物の糖質量を把握しておくことで、献立の糖質量が管理しやすくなりますので、必要な糖質を摂ることは忘れずに、健康的に糖質制限に取り組みましょう!
あわせて読みたい




糖質制限弁当宅配おすすめランキング【低糖質食・糖尿病対策食も!】
糖質摂取量を抑えてダイエットしたい糖尿病対策のために糖質を控えたい糖質を抑えた料理を作るのが難しい そんな人のために通販で買える糖質制限食をまとめてみました!...
あわせて読みたい




低糖質スイーツ・お菓子まとめ【ダイエット中でも食べられる通販デザート】
ダイエット中でも食べられるお菓子は通販で探すのが断然おすすめです。 なぜなら市販のお店よりも種類が豊富!しかも自分好みのお菓子やデザートが見つけやすいです。し...
あわせて読みたい




外食チェーンのおすすめ低糖質メニュー&選び方【ランチでも糖質オフ!】
糖質制限でも食べられる低糖質な外食メニューが知りたいです。 ダイエットをしていると昼食のランチや付き合いで夕食に外食をする時にも糖質やカロリーが気になってしま...
【参考】食・楽・健康委員会「100g中の糖質成分表」 ・文部科学省「食品データベース」