「ママの休食(ままのきゅうしょく)」のお弁当は、管理栄養士さんが産後産前のママの体を考えて栄養管理に特化したメニューが充実した冷凍弁当を通販で購入できるサービスです。
※「給食」という漢字で間違われやすいですが、正確には「休む」「食」と書いて「ママの休食」が正式な名称。
妊娠中や授乳期はママさん自身が食べる食事に気を使いたい時期ですが、どんなものを食べていいか分からないという悩みがあると思います。
「ママの休食」のお弁当は管理栄養士が監修し、
- 妊娠初期
- 妊娠中後期
- 産後・授乳期
に補いたい栄養を時期を考慮して作られているので、自分自身で食事を準備するよりも簡単かつ安心な冷凍弁当です。
- 妊娠初期から産後まで、それぞれの時期に合わせたメニューが充実している
- 食事を作る余裕がないときでも電子レンジで温めるだけ

全国のママさんの救世主になってくれるお弁当「ママの休食」をご紹介していきます!
「ママの休食」愛用者の口コミ
ママの休食を愛用している方の口コミには、「育児で忙しいときのランチに便利」「栄養バランスが良い」「自分で作るよりも美味しい」「妊娠初期・中期・後期・産後の時期に補いたい栄養を摂れる」「色々なおかずがあるから料理の勉強になる」「調理過程で添加物を使用していない」などが挙げられています。
他にも「ワンプレート冷凍食なので温めが楽ちん」「皿洗いの手間が減らせる」「疲れて料理ができないときに助かる」などの評判が挙がっており、新米ママさんや妊婦さん・産後のプレママさんなど忙しいママさんの救世主となってくれます。



産前産後の時期だけでなく家族みんなで食べられる一般メニューも豊富なので、いつも冷凍庫にストックしておく常備食としても便利です。
どんなメニューがある?


ママの休食のお弁当は、
- 妊娠初期 0~15週
- 中後期 16週~
- 産後・授乳期
- 一般向け
の4つのコースに分かれています。
それぞれの時期に見合った栄養を摂取できるようにメニューが異なり、妊娠初期から産後まで毎日食べ続けても飽きない工夫がされています。
まずは、ラインナップの一例を写真でご紹介します!


















妊娠初期・中後期のメニューの例
- ローストチキンチーズアヒージョのせセット
- とろける豚のスペアリブ風甘辛焼きセット
- 白身魚と野菜のマリナラソース煮セット
- 牛肉のコクうまビール煮込みセット
- 鶏肉の甘辛サテソースセット
産後時期のメニューの例
- 生ウニを使った白身魚の黄金焼きセット
- ビーフストロガノフセット
- 鶏もも肉のマーマレードソースセット
- 野菜たっぷりプルコギセット
- 焼きカレー風ハンバーグセット
男性・子供にもおすすめの一般食の例
- ローストチキントマトセット
- 柔らかポークの赤ワイン煮セット
- サーモンのとろけるレモンバター添えセット
- タルタルチキン南蛮セット
- 豚ロース肉のピカタバター醤油ソースセット
温め時間は6分。
電子レンジ解凍での温めは6分で完了。
前日のうちに冷凍庫から冷蔵庫に移動して自然解凍しておけば、3分程度の温めに短縮することもできます。
食材はなるべく国産を使用。ごはんは国産の完全無農薬


産前産後ママの食に関する心配は、何と言っても食の安全性。
そんなママさんの健康に配慮して、ママの休食のメニューに使われている食材は、なるべく国産を使うことを念頭に置かれています。
特にごはんに関しては国産の完全無農薬ごはんと徹底しているので安心です!
メニューは食べたいものだけを選べる?
注文の際、食べたいメニューだけを一食ごと自分で選ぶことはできません。
毎配送ごとに5~10種類のお弁当がランダムで届けられます。
12食セットの場合でも、同じメニューが重複する場合もあります。
ママの休食の値段・価格は?
食数 | セット価格 | 1食単価 |
4食セット | 4,233円 | 1,058円 |
8食セット | 8,294円 | 1,037円 |
12食セット | 12,182円 | 1,015円 |
おかずの品数が多かったり、ごはんが付属しているので他の冷凍弁当と比べるとやや高めですが、外出してランチを食べるよりもずっとお得。
出かけるのが難しい時期は食べたいものを我慢することも多くなります。
冷凍弁当にしては「高いかも?」と感じてしまうかもしれませんが、その他のお弁当よりも満足感が高いのは間違いなし。
「美味しいごはんを自宅で手軽に食べられる」というメリットを考えればむしろ割安感があるのでおすすめです!
配送ペースは3パターン
お弁当は定期便での利用が限られていますが、利用するペースを3パターンから選択できます。
配送ペースは、毎週・隔週・月一回の3パターン。
1配送あたりに送料が発生するので、送料を節約したい場合は、「12食セットを月1回配送」で利用すると、一食の単価も安くなり、送料も1回のみなのでおすすめ。
ママの給食の送料は?
ママの給食のお弁当は、4食セット(80サイズ)、8食セット(100サイズ)、12食セット(100サイズ)と、配送する地域によって配送料が変わります。
配送地域 | 4食セット | 8食セット | 12食セット |
関東・南東北・信越、北陸・中部 | 858円 | 1,045円 | 1,045円 |
関西・北東北 | 913円 | 1,100円 | 1,100円 |
中国地方 | 1,056円 | 1,243円 | 1,243円 |
四国地方 | 1,188円 | 1,375円 | 1,375円 |
北海道・九州 | 1,353円 | 1,540円 | 1,540円 |
沖縄 | 2,189円 | 2,871円 | 2,871円 |
沖縄は特に送料が高めなので、一度にまとめて注文しておくとコスト削減できます。


ママの休食は定期便のみ。でも回数縛りなしで安心!
ママの休食のお弁当はその都度購入するタイプではなく、定期便での利用に限られています。
ですが、利用回数の縛りなどはないので次回の配送をスキップしたり、いつでも停止・解約も可能。次回配送予定日の5営業日前までにカスタマーサポートの電話番号か、カスタマーサポートLINEへ連絡すれば停止できるので便利です。
特に、公式LINEアカウントでつながっておけばLINE上でスキップ・停止・解約が簡単に申請できるのでストレスゼロです。
注文から最短3日で到着
サービス開始当初は注文して自宅に到着するまで1週間以上かかっていたこともあったようですが、現在は地域によって最短3日で届きます。
在庫状況によっては到着が遅れる場合がありますが、定期便2回目以降なら毎回一定の周期で届けてくれるので安心です。
支払い方法は3種類。後払いも可能
清算方法は、クレジットカード・銀行振込・後払い決済が可能。
クレジットカードの種類はVISA・MasterCard・JCB・AMEX・Diners Clubが使用できます。
後払いは「GMO後払い」での精算となり、385円(税込)の手数料が別途かかかります。
払い込み書発行から14日以内にコンビニなどで清算可能。
「ママの休食」の魅力・メリットまとめ


ママの休食は、産前産後のママの食事としてはもちろん、家族のごはんにぴったりな「家族ごはんコース」もあるので、家族みんなそろって「ママの休食」のお弁当を食べられます。
料理の手間を省きたいときや、体調が優れないときの家族のごはんとしても活躍してくれるのでおすすめ!
自炊するよりも食費がかさんでしまいますが、産前産後の時期だけ利用するのでもいいと思います。
栄養バランスの心配を軽減したり、家事負担を軽減できるなどメリットはたくさん!



プレママさんや出産間近のママさんは、短期間だけでも利用してはいかがでしょうか♪
産後の家事負担を軽減できる宅配弁当はこちらでも特集しているので参考にしてみてください♪

