nosh(ナッシュ)のメイン料理のメニューの一つ「豚の角煮」を実食しました!
今回は豚の角煮が主菜の献立です。低糖質で美味しさにもこだわったnoshのメイン料理の中でもトップクラスで美味しいと感じられるおすすめメニューです。
こちらではnosh(ナッシュ)の豚の角煮セットの献立や原材料、添加物の内容、実際におかずを食べた味の感想を口コミとしてお伝えします。
目次
noshの豚の角煮の献立内容は?
今回は豚肉メインなので、豚のアイコンが目印のパッケージです。パッケージ裏面には原材料やカロリーなどの栄養表示が記載されています。
豚の角煮はご飯とも良く合う人気の中華料理ですので、糖質を控えながらどんな味に仕上がっているのか楽しみでした。
豚の角煮セットの献立内容
- 主菜:豚の角煮
- 副菜:大根柚子
- 副菜:小松菜のナムル
- 副菜:白菜のお浸し
主菜の豚の角煮には大根や人参などの野菜が添えられています。お肉は2つ入っているようですが、野菜も入っているので食べごたえも考えられていますね。
副菜は大根柚子、小松菜のナムル、白菜のお浸しといったあっさりとした印象のおかずが揃っています。豚の角煮自体がカロリーや脂質が多い分、副菜はさっぱりとした味わいでヘルシーに仕上げながら栄養面をフォローしています。
実際に豚の角煮セットを食べたみんなの口コミ・レビューを見てみると
- 角煮が2個入っていて少し物足りないかな?と思いきや、味付けもしっかりとしているため、満足のある品
- この塩分量とタンパク質でこのお味は、とても良いですね。 美味しかっただけに、もう少しお肉が食べたかったです。
- 味のレパートリーが多く、満足度が高い。白いご飯が欲しくなる。
- とても美味しかったです。お肉の甘さをもうちょっと控えていただければより健康的に食べれると思います。
※引用元:nosh公式サイト豚の角煮カスタマーレビュー
という声がありました。5段階評価で4.4という高評価でした。私も最初は見た目で角煮が2つなので、ちょっと物足りないかな?という印象ですが、実際に食べてみるとしっかりと味付けられた豚の角煮は食べごたえもあり、満足度が高かったです。
原材料
- 豚の角煮(豚肉、チンゲン菜、じゃが芋、人参、清酒、醤油、みりん、からし、たまり醤油、エリスリトール、調味液)
- 大根柚子(大根、赤パプリカ、黄パプリカ、酢、ゆず果汁、エリスリトール)
- 小松菜のナムル(小松菜、ごま油、食塩)
- 白菜のお浸し(白菜、淡口醤油、みりん、だしつゆ、ごま)
※一部に小麦、大豆、豚肉、さば、ごま、りんごを含みます。
カロリー|栄養表示成分
カロリー348kcal・たんぱく質11.2g・炭水化物18.8g(糖質15.2g)・脂質24.8g・食物繊維3.6g・塩分1.4g
※おかずセット1食あたり
1食の内容量:280g
編集部
保存方法
保存:冷凍保存(マイナス18度以下で保存)
賞味期限
賞味期限:約6ヶ月
商品到着日から計算
温め方法
電子レンジでの解凍
- 500w:6分30秒〜7分
- 600w:6分〜6分30秒
noshのメイン料理の解凍は、パッケージから容器を取り出して、蓋のフィルムを剥がさずにレンジに入れて温めるので簡単です。フィルムを少し剥がして中身が溢れてレンジが汚れるということもありません。
500w6分30秒で温めた豚の角煮セットがこちらです。
肉厚な豚の角煮が2つ、大根や人参も大きめカットで食べごたえがありそうです。甘い香りが食欲をそそります。
副菜も白菜や小松菜、大根、パプリカなどが使われていて彩りも綺麗です。
小松菜のナムルはごま油と塩のシンプルな味付けです。大根柚子はパプリカも添えられていてフルーティーな香りがします。
白菜のお浸しは淡口醤油にだしつゆ味付けた和風な惣菜です。
豚の角煮セットの実食レポート
器に盛り付けて準備完了。温めから準備まで10分ほどで、主菜に副菜3品の低糖質なおかずが用意できます。
主菜~豚の角煮
主菜の豚の角煮は肉厚な豚のばら肉が使われいます。糖質を控えていながらじっくりと煮込まれた角煮は柔らかくて口の中でホロホロとほぐれます。甘いたれによく合っていて美味しいです♪ちゃんと練りからしも添えられいるので程良いピリっとした味もアクセントになっていました。
たれは醤油と酒、みりんで味付けされているので、大根や人参などの野菜も甘くて美味しいです。程良く食感が残っているので、食べごたえがあります。
人参も素材の甘さがありつつ、柔らかく仕上がっていました。
青梗菜にもタレがしっかり絡んでいてクセも無くて美味しく食べられました。
副菜~大根柚子
副菜の大根柚子は濃厚な主菜に対して爽やかな香りが楽しめる一品です。甘酢で味付けられているので、程良い酸味が楽しめます。
大根にも柚子の香りや風味が染みていました。
ピーマンと違い甘さがあるパプリカも甘酢との相性バツグン。少量のおかずですが、良いアクセントになります。
パプリカはビタミンCやβカロテンも豊富ですし、味もピーマンより食べやすいのでピーマンが苦手な人にも食べられるおかずです。
副菜~小松菜のナムル
小松菜のナムルはごま油の香りがよく、塩でシンプルに仕上げています。程良い塩加減で、低塩分でも物足りなさを感じない仕上がりです。
副菜~白菜のお浸し
白菜のお浸しは醤油に出し汁をベースにみりんやごまといった甘みと香りがアップする調味料を使っているため、旨味がしっかり感じられました。
シャキシャキとした食感も程よく残っているので、自然と噛む回数も増えます。
まとめ~豚の角煮はnoshのおすすめメニュー!
noshのメイン料理の一つ、「豚の角煮」セットの実食レポートをお伝えしました。
見た目は量が少ないように見えますが、肉厚な豚の角煮は食べごたえ十分、添えられている野菜も大きくて物足りなさを感じません。
味の感想
低糖質・低塩分ながら主菜・副菜共に調味料と調理のアレンジでしっかり味付けされています。noshのメイン料理の中でも一押し!
編集部
noshを初めて利用する人にもおすすめできるおかずセットでした!
noshは低糖質でも満足度の高い料理が充実しています!
