美健倶楽部のカロリー制限食メニュー「BC400」お試しセットを注文、実食しました。
その中のBC400のメニューの1つ「鶏肉のソテーバルサミコ酢ソースセット」の実食レポートをお伝えします。
BC400の味の感想が気になっている方に実際食べてみた感想・口コミとして参考にしてみてください!
BC400鶏肉のソテーバルサミコ酢ソースセットはどんなメニュー?

おかず・献立内容

鶏肉のソテーバルサミコ酢ソースセットの献立内容は
- 主食:ターメリックライス
- 汁物:青菜のミルクスープ
- 主菜:鶏肉のソテーバルサミコ酢ソース
- 副菜:野菜のグラッセ
という内容です。

原材料

鶏肉のソテーバルサミコ酢ソース:鶏肉、バルサミコ酢、赤ワイン、醤油、三温糖、にんにく、バター、食塩、こしょう、加工でん粉、一部に乳成分・小麦・大豆・鶏肉を含む
野菜のグラッセ:人参、小松菜、粉チーズ、バター、三温糖、食塩、一部に乳成分を含む
青菜のミルクスープ:牛乳、ほうれん草、ショルダーベーコン、モロヘイヤ、人参、粉チーズ、脱脂粉乳、チキンストック(チキンエキス、デキストリン)、食塩、こしょう、一部に乳成分・豚肉・鶏肉を含む
ターメリックライス:精白米(国産)、チキンストック、ターメリック、一部に鶏肉を含む
※製造工場にて「卵・乳・小麦・落花生・えび・かに」を含む製品を製造
アレルギー物質

- 鶏肉のソテーバルサミコ酢ソース:乳、小麦
- 野菜のグラッセ:乳
- 青菜のミルクスープ:乳
カロリー|栄養成分表示

メニューの中では脂質と炭水化物が少し多めな印象ですが、カロリー自体は404kcalという内容なので安心して食べられるのが嬉しいポイントです。
ちなみに健康に嬉しいポイントとしてはワインと同じように造られるバルサミコ酢には黒酢よりもポリフェノールが含まれているとのことで、その含有量は3倍とも言われているようです。
内容量
1人前:400g
保存方法
冷凍(マイナス18℃以下で保存)
料理方法
湯煎・電子レンジによる解凍
- 鶏肉のソテーバルサミコ酢ソース:電子レンジ3分・湯煎8分
- 野菜のグラッセ:電子レンジ1分強・湯煎3分
- 青菜のミルクスープ:電子レンジ4分・湯煎5分
- ターメリックライス:電子レンジ2分弱
電子レンジの温めは500wでの解凍が目安となっています。
賞味期限
冷凍保存で約3ヶ月
食事の準備
主菜の鶏肉のソテーバルサミコ酢ソースです。
パッケージ裏側です。
鶏肉のソテーバルサミコ酢は湯煎で解凍しました。
解凍が済んだ鶏肉のソテーバルサミコ酢ソースです。
バルサミコ酢をたっぷりと吸い込んだ鶏肉です。見た目も若干赤みがあります。
副菜の野菜グラッセです。
大きめの人参に小松菜が入っています。
パッケージ裏側です。
野菜のグラッセも湯煎で解凍しました。
解凍が済んだ野菜のグラッセです。野菜の色味が鮮やかになりました。
汁物・スープは青菜のミルクスープです。
青い野菜が沢山入っているので栄養の補完として優秀ではないでしょうか?
青菜のミルクスープも湯煎での解凍となります。
解凍した青菜のミルクスープです。
開封してみました。とろみは少なめに感じます。
主食のターメリックライスです。ターメリックライスは自宅で作る機会はあまりないので、ヘルシーな食事の中で楽しみがあります。
パッケージ裏面です。
ターメリックライスの特徴である黄色いご飯です。
ターメリックライスの解凍は電子レンジにて行いました。
開封して香りを嗅いでみましたが、そこまでクセのある印象は無かったです。
鶏肉のソテーバルサミコ酢ソースセットを実食!口コミ・体験レポ
鶏肉のソテーバルサミコ酢ソースセットは見た目の印象的には多国籍料理といった印象ですね。ウコンなどを使った香辛料が特徴のターメリックライスはインド料理ですし、バルサミコ酢はイタリア料理の調味料、野菜のグラッセ、青菜のミルクスープはフランス料理寄りとなっており、様々な国の料理がセットになっています。
主食のターメリックライス
主食のターメリックライスです。黄色いお米が特徴となっています。
ターメリックライスはウコンの地下茎を乾燥させた香辛料でカレーなどの着色料としても使われるインド料理に用いられています。
そんなターメリックで鮮やかに色づけられたご飯が食べられます。
色味は綺麗な黄色です。香り自体は強くなくてクセは少ないと思います。
食べてみると ほんのりターメリックの風味はあるものの、味自体の主張は少なめでした。ターメリックライスが初めてという方でも食べやすいと思います。
食感は弾力のあるもちもちとした味わいでした。見た目的にはターメリックの味わいが強いのを想像していたものの風味付けとして食べやすく仕上がっていました。
汁物の青菜のミルクスープ
今回のセットの汁物は青菜のミルクスープです。
細切りした人参とほうれん草がたっぷりはいっています。
スープのとろみは少なくサラサラとしたスープでした。
風味についてはほうれん草の香りは強めですが、味はクセが無くやさしい味です。ミルクの味わいを感じさせつつ薄味です。ちょっと薄味なので、もう少ししっかりとした味わいが好みな管理人的にはちょっと物足りなかったかもしれません。
主菜の鶏肉のソテーバルサミコ酢ソース
そして主菜の鶏肉のソテーバルサミコ酢ソースです。
一口大のお肉が5個ほど入っていました。
照りもあって食欲をそそりますね。
冷凍されている時よりも大きな鶏肉という印象です。主菜としてしっかりと満足感を与えてくれそうです。
しっかりと煮込まれているのか、お肉の中までしっかりと色が付いています。
バルサミコ酢ソースが使われているので個性的な味を想像していましたが、酸味やクセは控えめでほんのりバルサミコ酢の風味が感じる仕上がりでした。食べていると甘さも感じ胸肉のようなしっかりとした食感で満足でした♪
副菜の野菜のグラッセ
副菜の野菜のグラッセはシンプルですが、副菜として栄養面の補強をしてくれます。
人参は照りがあって綺麗に仕上がっていますね。
人参は食べやすい大きさにカットされています。
小松菜もたっぷりと入っていました。野菜のグラッセはこの小松菜の香りが強めでした。
食べた印象として小松菜の香りが強めで、逆に人参は控えめな印象でした。見た目の印象とは逆です。食べてみると小松菜は塩味とチーズやバターのような味わいを感じます。
そして人参はけっこう甘めに仕上がっており、2つの食材が対比としてバランスを取っているように感じました。また、小松菜は柔らかめですが、逆に人参は繊維の食感が残して仕上げています。そのためスっと噛み切れるというよりは若干シャキっとした食べ心地です。
噛む力が衰えてきた人でも食べられると思いますが、もう少し柔らかい仕上げにしても良かったのでは?と感じたりします。味自体は甘めの人参で美味しかったです。
まとめ〜満足度が高い鶏肉料理にバランスの良い副菜とスープ
美健倶楽部のBC400のメニューの1つ「鶏肉のソテーバルサミコ酢ソース」の実食レポートでした。
管理人的な感想をまとめると
- ボリューム:鶏肉のソテーバルサミコ酢ソース自体がしっかりとした食感とボリュームがあるので満足度が高いです。
- 味:品名だけを見ているとちょっとクセが強めな印象を受けますが、食べやすさにも配慮されている味付けで、それぞれの特徴的な味や香りは控えめで食べやすくて美味しいです。
- 気になった点:青菜のミルクスープの薄味具合と野菜のグラッセの人参の固さがちょっと気になりました。



美健倶楽部の2食目でしたが、2食目にして他の宅配食事サービスとは少し違いを感じさせる料理内容だったと思います。 もちろん、奇をてらっているわけではなく、我慢が先行しがちな食事制限を見た目でも楽しめるようにという配慮かなと個人的に感じました。また、味わい自体はクセも少なく誰でも食べやすいのではと感じますし、5食の中でこういった内容のメニューがあるのは楽しくカロリー制限の食生活を続けられると思いました。


現在、美健倶楽部はすでにサービスを終了してしまいましたが、美健倶楽部と同様にカロリーや栄養バランスを調整した宅配弁当サービスはたくさんあります。
制限食・調整食コースなどもある、おすすめの冷凍弁当はこちらで特集しているので是非チェックしてみてください!

